Quantcast
Channel: 藪井竹庵
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1816

靖國神社

$
0
0

イメージ 1 当初は明治維新の時の戦乱で戦死した官軍の兵士の魂を祀る場所として、表参道の真ん中に大きな銅像になっている大村益次郎が場所を選定し、東京招魂社として建造されました。

後に明治天皇が靖國神社と改称し、日本の新しい夜明けを目指すも途中で新撰組に倒された坂本龍馬や、伝馬町の牢屋敷で斬首刑に処せられた吉田松陰らの御霊も維新殉難者として合祀されています。

靖國神社は特定の宗教法人(神社本庁)には属していない単立神社です。主祭神は246万6千余柱の護国の英霊なので、一般の神社とは違って氏子町会はありません。北の丸公園を含め靖國神社地区を氏子にしているのは、九段坂の途中、靖國神社の東側にある築土(つくど)神社です。

 
お越しいただいた方へのお土産として、靖國神社の薀蓄を一つ。拝殿前には菊のご紋の垂れ幕がありますが、紫と白の二色あります。祭事がある時は紫。無い時は白の幕に付け替えてます。この日は新年祭ですから紫の幕になってます。


靖國神社からの帰り道の途中にある、飯田橋の東京大神宮にも寄ったのですが、警察官が車道にロープを張って参拝客を並ばせていて、その列がまったく動かないので即行で取材を断念しました。

以上で今年の元日の朝八時から十時までの二時間に電チャリで行った、神社巡りを終ります。万歩計を見たら六千歩でした。電チャリに設置してある距離計は、14キロになってました。

もう一度どう云うルートで回ったのかをおさらいして置くと・・・簸川神社→白山神社→根津神社→不忍池→湯島天神→神田明神→靖國神社→東京大神宮。今回はあくまでも元旦の混雑状況をチェックしに行っただけなので、ダラダラと取材せずに早幕で回ってきました。

正月開けに空いてきたら、牛天神(北野神社)や湯島天神、上野の五条天神社の梅の状況や、播磨坂や清和公園の河津桜の状況をチェックしに行きたいと思います。


https://www.youtube.com/watch?v=HOvVLJfMS9g
 撮影データ・・・平成29(2017)年1月1日(日)午前9時45分 靖國神社

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1816

Trending Articles