Quantcast
Channel: 藪井竹庵
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1816

千川通り

$
0
0
イメージ 1 千川(せんかわ)通りと云う名称の道路は、全国各地にあると思います。ここで言及するのは小石川地区にある千川通りで、海抜が30メートル以上の高台の春日通りと平行に走る、海抜が4メートル程度の低地の小石川の旧川筋の道路です。東京ドームから富坂下、播磨坂下を経由して大塚駅に至る、都道436号 小石川西巣鴨線です。

いつの頃から千川通りと云う名称になったのかは藪さんは知らない。かつては礫川(れきせん)通りと云ってたんですけどねぇ。現在でも礫川公園とか礫川小学校がありますが、礫川と云うのは「こいしかわ」と読ませる事もあったらしい。

子供の頃の紀元節に一回だけ提灯行列をした記憶があるのですが、あれは昭和何年だったか? 紀元二千六百十五年の昭和30年だったか? 白山通りを走る都電はトラック野郎のような電飾をした花電車だった。

藪さんが提灯行列をした子供の頃は、千川通りでも礫川通りでもなくて改正道路と云ってました。つまり戦後のドサクサから東京都が道路計画を作って、土の道路を舗装したから改正道路と云ったのかも知れません。

そう云う地元の歴史を知りたくても、昔の事を知っているお年寄りは次々に亡くなってしまうし、ご存命の方でもボケずに会話が出来る人が少なくなってしまった事が寂しい。

何を隠そう藪さんもだんだんボケてきているが、チューブに動画を残しておけば親会社のグーグルが潰れない限り、少なくとも30年は動画がネット上に保存され、藪さんが死んだ後でも藪さん動画は生き続ける(^∇^)
http://www.youtube.com/v/vEnzritXu6s
https://www.youtube.com/watch?v=vEnzritXu6s
 撮影データ・・・平成29(2017)年5月6日(土)午前10時40分 千川通り

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1816

Trending Articles