大変長らくおまんたせいたしやした。今年は秋口になってからの藪さんは夏の疲れからか体調が悪く、はたまた週末になると台風が来ると云う按配で、まったく取材に出掛けられませんでした。
。記事上げも休んでしまい、皆様にはご心配をお掛けしました。でも藪さんはダウンしても不死鳥の如く起き上がります(^-^)v
。そんでもって、今月一日から始まっていた文京五大花まつりの最後の湯島天神の菊まつりに行ってきましたよ。ちょっと風か強くて、ビルの谷間風に電チャリが吹き飛ばされそうになりながら、文京区名人になるための修行のルーティーンをこなしてきました。
。もちろん寒かったけど、毎年やってる取材が今年も出来たと云う満足感に浸っています。湯島天神の梅まつり。播磨坂の桜まつり。根津神社のつつじまつり。白山神社のあじさい祭り。そして湯島天神の菊まつりです。花の五大祭りだけは文京区担当の藪さんとしては、例え這ってでも取材に行きます(^∇^)
。今回の動画は十分越えと長くなっちゃってすいません。これからの取材は風が冷たいので耳カバーやマスクをして行かないと余裕のある取材が出来ないと思い知らされました。湯島天神は本殿をぐるっと一回りできるので取材がしやすい。だいたい十分で一周できます。
。湯島天神の菊まつりは23日の勤労感謝の日の祝日までですが、24日に新嘗祭があります。靖國神社では23日の新嘗祭に餅搗き大会をやります。冬は寒いのが当たり前。徐々に寒さに身体を慣らして行けば、除夜の鐘や元旦の取材にも行けるようになりますね。
撮影データ・・・平成29(2017)年11月21日(火)午前九時半 湯島天神