Quantcast
Channel: 藪井竹庵
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1816

ツバメの見回り

$
0
0
イメージ 1 藪さんの近所で今年ツバメが子育てをしているのが確認できている場所は四ヶ所あります。

先週土曜日の午後にその四ヶ所を見回ってきました。その状況の報告です。

四ヶ所の内、一番早い所は既に二回目の抱卵に入っています。一ヶ所は先週の木曜日の午後に今年一回目の子育ての三羽の大きなヒナを確認したのですが、二日後の土曜日の午前中までに巣立ってヒナの姿は確認できませんでした。

残りの二ヶ所では藪さんローカルも含めて今年二回目の子育てをするための巣作り中で、まだ産卵はしていません。特に藪さんローカルの二回目の子育ては、棚ではなく新たに壁に土をつけている段階なので、卵が産める産卵床が出来上がるまでには、あと十日くらい掛かるのではなかろうかと思います。

とは云え、毎日少しずつではありますが土の量が増えてきています。不思議なのは夕方になると新たに作り始めた産卵床のそばのポールに、お母さんとヘルパーさんの二羽が帰ってくるのですが、夜にはどっかへ飛んで行ってしまってそこには寝ません。朝になると出勤してきて土を運び始めます。

その場に寝て、突貫工事で作ればいいと思うのですが、ツバメはそう云うタコ部屋を嫌うようです。他のツバメが近付くと工事をやめてそのツバメを追い掛け回すので、遅々として工事が進まない。

もし夜中に他のツバメに工事中の産卵床を乗っ取られたらどうするのかと思ってしまうのですが、工事中には他のツバメが邪魔をしに来るのに、工事をしていない時には他のツバメが来ないってのも不思議です。また観察を続けます(^∇^)

https://www.youtube.com/watch?v=M6HPAnNXuJA
 撮影データ・・・平成27(2015)年6月27日(土)午後二時半 藪さんローカル

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1816

Trending Articles