Quantcast
Channel: 藪井竹庵
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1816

空き巣

$
0
0
イメージ 1 一般的に「空き巣」と云うと、留守の住宅に侵入して金品を物色する泥棒の事を云います(^ω^)

落語には「花色木綿(出来心)」や「締め込み」や「置き泥」のような情無い泥棒噺がいっぱいありますが・・・大泥棒ってのは登場しない(^ω^)

でも考えてみると本来、空き巣と云うのは野鳥が産卵を終えてヒナが巣立ったあとの産卵床の事を云うんですよね。その意味で藪さんローカルのツバメのお宿の裏の産卵床は、6月1日に4羽のヒナが巣立ったので空き巣になりました。

何度も申し上げてますように、藪さんローカルのツバメのお宿は住人のご夫婦と近所の住んでる藪さんが、ツバメが快適に子育てが出来るように議論している世界一のツバメの子育て場所だと思ってます。

だから周囲にいるツバメもその事を知っていて、巣立った翌日には既に次のツバメがこの場所で子育てをしようと下見に来てるんです。6月2日には二羽のツバメが子育て場所の物色に来ているのを確認しましたし、その夜には、一羽のツバメが裏の棚で寝てました(^ω^)

そう云う観察が出来るのは多分、藪さんローカルにしかないと思います。夜にどこでツバメの成鳥が寝ているなんてのは観察できませんからね。表の産卵床の四羽のヒナもかなり大きくなって、巣立ちの時期を迎えてます。

6月3日の夕方の観察では親鳥と同じような大きさになっている四羽のヒナでしたが、まだ巣立ってません。おそらく今日か明日には巣立つ筈です。早く巣立って場所を開けて欲しい。子育てを待機しているお母さんツバメがいますからね(^∇^)

保育園がどうのこうのと云ってる人間ってバカじゃないの? ツバメの子育てに学んだらいかがなものか?

https://www.youtube.com/watch?v=dk9SijCtANs
 撮影データ・・・平成28(2016)年6月2日(木)午前四時半 藪さんローカル

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1816

Trending Articles