。あれ? どっかで聞いた事があるフレーズだなぁ。そうです。ウディ・ガスリーの「DoReMi(ドレミ=お金の隠語)」と云う歌を、フォークシンガーの高田渡が訳して「銭がなけりゃ」と云う題名で半世紀前に歌った歌の歌い出しです。
。その次は・・・夜汽車に揺られはるばると、東京まで来ると云う・・・これ以上書くとJASRACに著作権違反だと云われかねないので、ヤフーブログに記事を削除されたくないからやめておきます。興味のある方はユーチューブを検索してみて下さい。
。と云う事で、東京のどこがいいの? おされ~だから? 藪さんは東京に生まれてから、もうすぐ寿命が尽きると思われる今までずっと東京に住んでいるけど、近代化された東京の部分は嫌いです。
。何故か? 東京は藪さんの故郷なんです。多くの出稼ぎ者とは違って夏休みに帰省する場所なんかありません。出稼ぎ者が帰省するとやっと東京が静かになり、藪さんの故郷が東京に出現します。
。各地方には有名なお祭りがあるだろうし、紫陽花の名所もたくさんあるでしょう。白山神社のあじさい祭ってのは観光客を呼ぶためのお祭りではありません。藪さんのような地元民が楽しむ地元の祭りなんです。
。「せこい」と云う言葉は噺家の隠語なんですが、何故か都会議員が都議会で使っているのには驚きました。鶴光じゃないけど、都議会でそんな言葉を使う議員は品性下劣です。
。渡ちゃんは若い頃から藪さんと同じようにアル中でした。渋谷のジャンジャンのライブではハモニカをグラスに入ったビールで洗ってましたが、その後、そのビールを飲んじゃったりしましたが、別に自分の唾液を飲むんだから汚くはないと思います(^ω^)
。新宿の蟹座と云う芝居小屋で、高田渡とムッシュかまやつの二人会をやりましたが、圧倒的に渡ちゃんの方が歌に対するポリシーを持ってました。
。渡ちゃんはもう亡くなりましたが、藪さん的には都知事になって欲しい人は・・・東京の事を一番知っている、なぎら健壱かなぁ? 誰もいないんだったら、藪さんがやってやってもいいけど・・・少なくとも小池百合子よりはましでしょ?(^ω^)
。ちなみに渡ちゃんの出身は岐阜だったと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=oXBjDUvS6P4
撮影データ・・・平成28(2016)年6月19日(日)午前十時半 白山神社