。桜は落葉樹です。落葉樹と云うのは熊がエサの少ない冬場に体力を温存する為に冬眠するのと同じように、葉を落として水分の蒸発を防ぎ、春の芽吹きを待ちます。特に桜は、まず花が咲いてそれが散ってから若葉が出てきます。
。が、自然界は一様ではありません。同じ文京区の清和公園の河津桜は葉を全部落としてからツボミがほころび始めましたが、播磨坂の河津桜は枯れてはいるけどまだ葉が全部落ちていないのに花が咲き始めました。
。自然観察と云うのは面白い。黄色の24番さんも一様に花が咲き出したんじゃありません。日当たりのいい南側の枝から咲き出しています。北風が当たる北側の枝はまだ咲いてません。
https://www.youtube.com/watch?v=PC7KKhDk2Hs
撮影データ・・・平成29(2017)年1月18日(水)お昼 播磨坂