今年の3月24日(土)は播磨坂の桜まつりの初日です。今年は第47回と云う事で、昭和47(1972)年から始まったと云う事ですかね。
。一年で一回だけ播磨坂が混雑します。文京区では花の五大祭りと称して、湯島天神の梅まつりから始まって、播磨坂の桜まつり。根津神社のつつじまつり。白山神社のあじさい祭り。そして秋に湯島天神で菊まつりをやります。
。播磨坂以外は神社ですから例大祭があります。根津神社では秋に下町まつりと云うのもやります。でも播磨坂は緑道公園ですので、桜まつり以外のイベントはないので、それ以外の時はガラガラの公園です。
。犬の散歩とか、保育園児の遊び場になってます。もちろん藪さんは年間を通して地元の播磨坂の取材をしています。桜が終ったあとの新緑の若葉が素晴らしいのですが、誰もそんなの見てない(^ω^)
。と云う事で藪さんは暖かくなったこの時期は、一日に一回は播磨坂を見に行ってます。だから毎日でも播磨坂の記事が書けるのですが、そればっかりになっちゃうと皆様もコメントしにくいと思いますので、他の場所の取材記事を途中に入れながら播磨坂の記事を書いていきます(^∇^)
撮影データ・・・平成30(2018)年3月24日(土)午前中 播磨坂