お寺さんの年末のイベントは除夜の鐘です。じゃあ神社は?
大祓い(おおはらい)と云うのをやります。その時に、茅の輪(ちのわ)くぐりと云うのをやります。茅の輪をくぐってから最初に左へ回り、もう一度くぐってから右へ回り、八の字を描いてからもう一度茅の輪をくぐってからお参りをします。
茅の輪くぐりは六月末の夏越の祓い(なごしのはらい)でもやります。茅の輪をどこに設置するかは各神社によってまちまちです。
基本的には表参道の拝殿前に設置するのですが、茅の輪くぐりをとろとろやってると、一般の参拝客の邪魔になります。ですから参拝客の少ない上野の五條天神社とか、浅草神社(三社)などは拝殿前に茅の輪を設置するのですが、参拝客が楼門まで行列する根津神社では、唐門前に茅の輪を設置します。
神田明神の場合は、商売の神様の大黒様の石像の前に茅の輪を設置してます。
撮影データ・・・平成30(2018)年12月19日(水)午前十時半 神田明神