ツバメの第一次子育てですが、そろそろヒナが生まれてくれないと六月中旬の第二次子育てがキャンセルされてしまう場合があります。
今年の藪さんは足のむくみが出てしまって、ツバメの子育ての回診もできてないし夏祭りの取材にも行ってません。
電チャリの後輪タイヤのエアがすぐに抜けちゃうので、白山通りのホームセンターの自転車売り場で見てもらいました。一時間後に取りに来てくれと云うので、ホームセンターの品物を見て回っていたのだが、足腰が痛くなっちゃって電動マッサージ器に座ってテレビを見てました(^ω^)
平日の午前中のホームセンターって空いてるから、金の掛からない遊び場としては最適だね(^∇^)
って事で、チューブもタイヤも交換の必要なしって事で、点検代600円の消費税で648円なり。指で押してタイヤが凹むようじゃエアが甘いんだけれども、それ以上エアを入れるとバーストしますよって云われちゃいました(^ω^)
その後今年初めて菊坂の子育て場所を見に行ったら、お母さんが頻繁にエサを運んでいて四羽くらいのヒナが見えました。おそらく孵化後一週間くらいのヒナでしょう。
まだエサを求めて鳴かないし、頭にはモヒカンの産毛がありました。お宿も白山通りのペンキ屋さんもまだヒナが顔を出さないので、今年は菊坂の子育てが一番早い感じです。
撮影データ・・・令和元(2019)年5月20日(月)お昼 本郷菊坂