Quantcast
Channel: 藪井竹庵
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1816

九段散歩

$
0
0
イメージ 1 「九段(くだん)」とは、現在の将棋界の最高の段位。以前は十段と云うタイトルがあったが、昭和63(1988)年度から読売新聞社が主催していた十段戦が竜王戦になった為に、十段位のタイトルは廃止され竜王位となった。現在の第26期竜王位は、森内俊之竜王・名人である。

 あれ? 何で将棋の話になっちゃったんだろう(^ω^)

 東京千代田区にある九段と云う場所は、靖国神社や北の丸公園(その中にある武道館)や千鳥が淵と云うのがあるところとして有名です。何で九段と云う地名なのかと云うと、ここには坂があり通行が困難だった為に、江戸時代に段々畑のように九層の石段を作り、傾斜を緩やかにした九つの坂に分けた事によります。

 現在は靖国通りと云う名前になっている道路は、東方向に九段下へ降りるとやがて白山通りと交差しますが、その交差点が神保町(じんぼうちょう)です。

 千代田区は台東区同様に藪さんの担当ではありませんが、文京区の隣接区と云う事で千代田区の桜の取材をしてきました。靖国神社にはソメイヨシノの標本木と云う木があり(本殿手前の右側にある舞台の手前)、東京気象台の係員が観察し、標本木に5,6輪の桜が咲いたら東京の開花宣言を出すようです。

 ちなみに靖国神社には約600本の桜の木があるそうです。文京区播磨坂の桜並木にある桜は約120本ですから、東京ドームのグラウンドが7つも入ってしまう靖国神社は、如何に広大な敷地かと云う事ですね。それに有名なのが千鳥が淵の桜並木です。

 千鳥が淵の桜ってのは、北の丸公園のお堀側にある木は、上じゃなくてお堀の方に横に伸びています。ですから水辺と桜がマッチしてその景色が非常によろしい。もちろん北の丸公園側の斜面にも桜の木がありますので、桜の景色の素晴らしさはおそらく世界一でしょう。だから見物客でごった返します。藪さんには空いている播磨坂が合ってます(^ω^)

撮影データ・・・平成26(2014)年3月28日(金)お昼 千代田区北の丸公園~千鳥が淵

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1816

Trending Articles