Quantcast
Channel: 藪井竹庵
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1816

ヒットマシーン

$
0
0
イメージ 1 「R65(65禁)」として、和製ポップスの成り立ちからその展開を検証する記事を以前は毎週金曜日に書いてきたのですが、この前はいつやったんだか忘れちゃいました。その間には二回の記録的大雪や荒らしが来たりして、記事を書く気がしなくなっちゃったんですね。

 調べてみたら、今年の2月14日に第9回を書いてから、四ヶ月もサボってました。

 と云う事で、今回は「R65」の十回目を書きます。

 第九回は、作詞=阿久悠、作曲=都倉俊一と云うヒット曲の「黄金コンビ」に付いてでしたが、今回はその第二弾として、作詞=橋本淳、作曲=筒美京平のコンビに付いてです。

 作曲家の筒美京平(1940~)さんは、ほとんどテレビに登場しないのでどう云う人なのかあまり知られてませんが、名前だけはご存知でしょう。日本の音楽に付いてはほとんど知らない藪さんでも知ってます(^ω^)

 この記事のタイトルを「ヒットマシーン」としたのは、作曲したレコードが7,500万枚以上売れており(オリコンのデータ)、日本の作曲家では第一位であり、その記録は破られる事はないであろうと云われています。ちなみに二位は、小室哲哉。三位は、織田哲郎です。

 レコード大賞作曲賞も5回受賞しており、全作曲家の内でトップ。ヒットした曲を書き出したら切りがありませんが、主なものは・・・

 魅せられて、スニーカーぶるーす、ブルー・ライト・ヨコハマ、また逢う日まで、ロマンス、木綿のハンカチーフ、ギンギラギンにさりげなく、17才・・・等々です。

http://video.fc2.com/content/20140611z9pnUG3f

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1816

Trending Articles