今年の二月からカメラで撮影しながら呟くってのをやり始めたんだが、何回もやってるとそれが癖になってしまって、最近の藪さんはカメラを撮影していない時でも、一人でブツクサ呟きながら周囲の状況の説明をやっている。
これって老化現象なのか、それとも単に目で見ただけよりも、その状況を喋ると記憶しやすいからなのか?
確かに目で見ただけの記憶ってすぐに忘れちゃいますが、どう云う状況なのかを考えながら言葉にして記憶すると、良く憶えてますね。本に書いてある文字をただ目で追っているだけよりも、声に出して読んだ方が理解しやすいし憶えやすいと云う事と同じなのか・・・
景色を見ただけでは、なかなか記憶に残りません。その景色はどう云うものなのかを考えながら口に出すと、時間が経過しても忘れずに憶えてます。
池には赤い橋が掛かっていて、池の中には亀が何匹も泳いでいて、その亀の種類はミシシッピアカミミガメ・・・って呟くと、随分前に取材に行った須藤公園の状況が一瞬で蘇ります(^∇^)
ただしあんまりいろんな事を呟き過ぎるのも、おかしなヤツだと思われるので、自分にだけ聞こえる小声で呟いた方がいい。
最近の藪さんは・・・「横断歩道だね。信号が赤だ。信号が青に替わったから、左右を確認して渡るよ」なんて~事まで呟いている(^ω^)
JRなどでは安全確認の為に「指差呼称(ゆびさしこしょう、しさこしょう)」と云うのをやってます。ただ目で見ただけだとついうっかり見落とす場合がありますので、指でその方向を指して更に「前方良し!」のように声に出して云う事で、うっかりミスを無くす訳です。
歳を取ってきますと動作も鈍くなるし、物忘れも多くなり注意が散漫になりますから、日常生活の中に指差呼称を取り入れてみるのもいいかも知れません。
ただし指で指すのは、あんまりやらない方がいいかも知れません。特に他人への指差しは絶対にNGです。「変な格好」と小さい声で呟くだけならいいが、人を指差してそれをやると喧嘩になりかねません(^ω^)
https://www.youtube.com/watch?v=ooGq22fUlYE
撮影データ・・・平成26(2014)年10月18日(土)午後 根津神社 下町祭り
使用機器・・・sony handycam HDR-CX270+カムコーダーサポート(首掛け式一脚)ETSUMI E-6124
ただしあんまりいろんな事を呟き過ぎるのも、おかしなヤツだと思われるので、自分にだけ聞こえる小声で呟いた方がいい。
最近の藪さんは・・・「横断歩道だね。信号が赤だ。信号が青に替わったから、左右を確認して渡るよ」なんて~事まで呟いている(^ω^)
JRなどでは安全確認の為に「指差呼称(ゆびさしこしょう、しさこしょう)」と云うのをやってます。ただ目で見ただけだとついうっかり見落とす場合がありますので、指でその方向を指して更に「前方良し!」のように声に出して云う事で、うっかりミスを無くす訳です。
歳を取ってきますと動作も鈍くなるし、物忘れも多くなり注意が散漫になりますから、日常生活の中に指差呼称を取り入れてみるのもいいかも知れません。
ただし指で指すのは、あんまりやらない方がいいかも知れません。特に他人への指差しは絶対にNGです。「変な格好」と小さい声で呟くだけならいいが、人を指差してそれをやると喧嘩になりかねません(^ω^)
https://www.youtube.com/watch?v=ooGq22fUlYE
撮影データ・・・平成26(2014)年10月18日(土)午後 根津神社 下町祭り
使用機器・・・sony handycam HDR-CX270+カムコーダーサポート(首掛け式一脚)ETSUMI E-6124