Quantcast
Channel: 藪井竹庵
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1816

クリス祭り

$
0
0
イメージ 1 まあクリスマスっちゅー事でね、浅草寺の羽子板市以来一週間ぶりに冬眠から目覚めて、バーボンのお湯割りで凍った身体を解凍しつつ東京ドームへ取材に行ってきましたよ。

 クリスマス・イブの夕方5時、昼間っからの日差しで風もなく気温は十度くらいとあったかく、冬場にしては珍しく絶好の取材日和でした。

 そこそこ人は来てるには来てたのですが・・・こんなものかと思ってしまうくらい盛り上がりに欠けてました。地下鉄の後楽園駅に近いラクアエリアには、まあ普通に人はいたのですが、ドームエリアへ行くと閑散としていて、アルバイトの従業員の給料も出ないだろうにと心配になるほど人がいない。

 夜十時以降とか深夜とかの遅い時間帯じゃないんです。クリスマス・イブのあったかい夕方5時の東京ドームですよ。普段なら何もない平日の寒い日だってもっと人がいます。どうなってんだ! 藪さん考えろ!

 撮影する気力がなくなって5時半ごろドームをあとにして、白山通りのスーパーへチューハイを買いに行きました。ケーキを売ろうと従業員が店の外にまで出てきている。

 普段の夕方では考えられないほど客がいない。いつもは弁当やおにぎりが置かれている棚には、トリの唐揚げのパックが置かれているのだが・・・売れてる気配が無い。

 たまたま藪さんローカルだけがそう云う状況だといいのだが・・・もし他でもそう云う状態であるならば、これはたいへんな問題ですよ。日本経済が完全に冷え込んでしまっていて、庶民が金を使わない状況になっているって事です。

 急激な円安によって輸入する原材料費が高騰するから、メーカーとしては加工品を値上げせざるを得ない。政府は財界に給与のアップを要求しているが、利益のほとんどが円安により消滅してしまっている状況では、給与アップよりもむしろコストカットの為に人員整理をしたい状況。

 物価が上がり給料が上がらなかったら、庶民の消費マインドはどんどん下がる一方。作っても物が売れない時代に突入しちゃってます。年明けには「倒産」と云う文字が新聞紙面を賑わすのではなかろうかと藪さんは心配しています。

 政治家よ。町に出て庶民がどう云う暮らしをしているのかを知れ。福祉は確かに重要です。その財源確保の為に税金を上げる計画もいいでしょう。しかし、何故庶民が物を買わないのかを考えていただきたい。

 将来に不安があるから金を使わないんですよ。つまり庶民ってのは、政府が増税してお節介な福祉をやらなくても、ちゃんと自己防衛するんです。

 ではどうすれば日本は回復する? 日本を沈没させる事しか考えてない、絵空事ばかり云ってる野党と徹底的にバトルして、福祉を切り下げて減税する事です。そうすれば庶民の消費マインドは回復します。福祉なんてのは放っといたって庶民が自前でやりますよ。それが出来ない一部の人だけを助ければいいんです。

 政治家よ、鬼になれ! じゃないと日本は沈没しちゃう。

https://www.youtube.com/watch?v=L0z3e-ZNW4E
 撮影データ・・・平成26(2014)年12月24日(水)午後5時 東京ドームシティ
 
 参考までに去年バージョンのドームのイルミ。http://video.fc2.com/content/20140108efvS6KSW/

 盲目のアコギの天才=ドック・ワトソンの演奏。素晴らしいの一言に尽きる。クラレンス・ホワイトやトニー・ライスってテクニシャンも出て来たが、楽器演奏ってのはテキニックではありません。ハートです。ハートのあるギター演奏を聴かせてくれたドック。ありがとう。あなたの演奏を聴けただけで藪さんの人生は有意義でした。

 ブログの記事だってそうだと思います。
 "If I wasn't hard, I wouldn't be alive. If I couldn't ever be gentle, I wouldn't deserve to be alive." (Raymond Chandler "Playback")
 ハードでなけりゃこの世じゃ生きてけねぇ。藪さんの感性が判らなねぇようじゃ、生きてたってしゃあねぇじゃん(藪超意訳^^)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1816

Trending Articles