。夜見るから夜桜。だったら昼間に見たら昼桜と云いそうなものだが、そうは云わない。何故だろう?
。早咲きのピンク色が濃い桜を夜見て夜桜と云うだろうか? 多分云わないと思います。早咲きの桜はまだ季節的に寒いので夜には見ないからでしょう。
。ソメイヨシノと云う品種は、白に近い薄いピンク色で、薄明かりでも明るく見えるし、夜見てもあまり寒くない時期に咲くので、夜桜見物と云った場合はソメイヨシノを見る事を指すのでしょう。
。上野公園の夜桜は、ただ混雑しているだけ。その点千鳥ヶ淵の夜桜は同じように混雑していますが、北の丸公園のお堀に掛かる桜がオーバーハングになっていて、水辺に掛かる桜が見事です。ただし千鳥ヶ淵緑道は、ガードマンが立ち止まらないでくださいと云ってはいるが、元々狭い緑道が混雑しているので動きが取れません。
。その点播磨坂の夜桜は見やすい。播磨坂は環三道路にする計画で作られたらしいのだが、広い寸断された道路があるだけなので、利用価値がないためなのか真ん中に緑道公園が作れるほどに広い道路です。
。緑道にある39本の桜を見る事も出来るし、左右の歩道にもそれぞれ40本ほどの桜があるので、混雑せずにゆっくりと桜を見物する事が出来ます。
。坂の下の千川通りの植物園前交差点から、中央交差点を過ぎ坂の上の春日通りの小石川五丁目交差点を一周してくると、藪さんの足で約二千歩です。距離的にも丁度いい長さです。
。往復に一時間掛かる千鳥ヶ淵緑道はちょっと長過ぎます。
https://www.youtube.com/watch?v=J28lVTAXw54
撮影データ・・・平成27(2015)年3月31日(火)午後七時 文京区播磨坂