Quantcast
Channel: 藪井竹庵
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1816

吹奏楽団

$
0
0

イメージ 1 藪さんが小学生の頃は吹奏楽団の事を鼓笛隊と云ってました。中学になるとブラバンと云うクラブがありました。藪さんは初めて聞く用語でした。ブラバンとはつまり、ブラスバンドの短縮語だったのですね。

大勢で音楽を演奏するのにオーケストラってのがありますね。吹奏楽団とオーケストラはどこが違うのか?

その違いは判りませんが吹奏楽団にはストリングス、つまり弦楽器がありませんね。

藪さんは自衛隊や消防庁の吹奏楽団の演奏を聴くのが好きです。最初の頃に手に入れたLPレコードの中には、スーザの行進曲集とか、グレンミラー楽団のレコードがあって、よく聴いてました。

吹奏楽団のもう一つの楽しみは、演奏しながらのパレードですね。米国のカレッジフットボールのハーフタイムショーでは、鼓笛隊が躍りながら演奏したりしますが、あれも楽しいですね。

考えてみると・・・チンドン屋と云うのは、最も小編成の鼓笛隊のパレードと云えるのかも知れません(^ω^)

https://www.youtube.com/watch?v=9I1WpgzOfmw
 撮影データ・・・平成27(2015)年3月29日(日)午前11時 播磨坂桜まつり

ちなみにこの吹奏楽団は、桜まつりのパンフレットによると・・・「岩崎弘記念 文京ジュニア・青少年吹奏楽団」です。

 
矢鱈と破裂音がしますが、無料で配っている風船が割れる音です。去年の取材ではそんな事はなかったのですが、今年の取材では気になるほど風船が割れ過ぎてます。
 
風船が割れる理由には幾つかあると思いますが、まず第一に考えられるのは、伸びの悪い粗悪品のゴムを使ってる事ですね。どうせ無料で渡すんだからすぐに割れちゃう粗悪品でもいいと考えてるんだとしたら、とんでもない考え違いです。
 
風船が割れちゃったら子供は悲しい気持ちになるに違いない。ちゃんとした割れにくい風船を買う金がないんだったら藪さんが出してやる。その辺の事は祭りの反省会で記録にとどめて欲しい。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1816

Trending Articles