Quantcast
Channel: 藪井竹庵
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1816

不忍池

$
0
0

イメージ 1 去年の7月のハスの咲き始め以降は不忍池へ行ってなかったと思ったのですが、考えたら11月の湯島天神の菊まつりの時に行ってました。

ただしあの時は、ポケゴーをやってる連中で周遊道路が塞がれてしまい、ハスの茎を刈ったのかどうかの取材がまったく出来ませんでした。

さすがに元日の朝にはポケゴー連がいなくて周遊道路を電チャリで走れたのですが、あんまりゆっくりしていると歩数オーバーで動けなくなっちゃうってのがあるから、蓮デッキや上野の山の精養軒の手前にある五條天神社は、初天神の時にでも行くとして、この日は訪問をカットして湯島天神へ向かいました。

ちなみに水面で羽根に首を突っ込んで寝ていたのはキンクロハジロ。ユリカモメと同じくらいの大きさのカモメは、セグロカモメです。見分ける方法は、ユリカモメはクチバシと足が赤い。セグロカモメは黄色い。

東京は世界の首都の中では、もっとも緑の多い自然豊かな都市です。何故そうなったのかと云うと、江戸幕府が参勤交代で江戸詰めにした地方大名の屋敷用地を確保した事と、神社仏閣を庇護したからです。

江戸時代の大名屋敷の多くは、旧財閥の邸園になったりその後都立公園になったり、植物園や大学の敷地になってます。大都市に幾つもの広い場所を確保するのは難しい。でも江戸東京には、武家屋敷と云う形で幾つもの広い場所が必然的に残ったのです。

元日の朝に幾つかの神社を回ってみると、気が付くのは野鳥の鳴き声です。東京って本当に自然が豊かなんですよ。再開発って事で、何で不忍池の周りの大木を伐っちゃうんでしょうか?

上野公園は寛永寺さんが残してくれた広大な土地なんですよ。寛永寺さんが許可しない限り上野公園にある一本の木も、再開発だなんて文化遺産保護に逆行する理由によって伐ってはならない。

明治神宮の森と云うNHKのテレビ番組を藪さんは再放送も含めて三回見ましたが、あの一時間程度の映像には感動しました。立ち入り禁止にしているからこそ作られてから百年後にも自然の森や生物が生息している。


https://www.youtube.com/watch?v=PYY3vVsxrMk
 撮影データ・・・平成29(2017)年1月1日(日)午前8時50分 不忍池

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1816

Trending Articles