Quantcast
Channel: 藪井竹庵
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1816

今年は遅い

$
0
0
イメージ 1 ブログはネット上の日記と云うコンセプトで、15年位前にネット各社がシステム提供を始めました。ちなみにヤフーブログが公開されたのは、ネット大手では最後発で、12年前の2005年1月31日です。

当時からヤフーブログをやっておられる方は、もうほとんどヤフーブログにはいません。何故なら、ヤフーブログのあまりのひどさに呆れ返って他社ブログに移転してしまったからです(^ω^)

まあそれはさて置き、ブログはネット上の日記なんですから、ホームページとは違って記事の種類ごとに書庫分けするものではなく、毎日一記事をコンスタントに書いて行くものなんです。

ブログの記事は日付順に表示されるので、記事をいろんな書庫に分けてしまうと記事の前後関係が判らなくなります。それ故に藪さんブログでは「いわゆる一つの」と云う、一つの書庫しか作ってません(^∇^)

種類ごとに記事を分類したいのであれば、索引書庫を作ってその記事に各記事へのリンクを張ればいいんです。でもまあこれはホームページの方法なので、ブログで初めてネットに情報を発信された方には、そう云うネットテクニックはお判りにならないと思います。

紀貫之の土佐日記なんてのもありますが、何で日記、あるいは日誌または日報を書くのか? 人間は忘れやすい動物なので、過去の事をすぐに忘れてしまうから、その日にあった事を日記に書いておくと、過去にはどうだったかってのが判るんです。

と云う訳で、去年の3月16日の記事を見返したら、去年の播磨坂の桜まつりは、曜日の関係で今年よりも一週間早い19日の土曜日に始まってました。今年は25日の土曜日から始まるので、まだぼんぼりがセットされていないと云うのが理解できました。

https://www.youtube.com/watch?v=RgmjQuJ0moA
 撮影データ・・・平成28(2016)年3月16日(水)夕方 小石川播磨坂

この動画は去年の播磨坂の状況です。藪さんはこの景色を撮影したかったのですが、今年は曜日の関係で去年よりも桜まつりが始まるのが一週間遅いので、まだぼんぼりはセットされていないんだと云う事が判りました。

ついでに、この時の藪さんは酔っていて単なる酔っ払いの語りになってます(^ω^)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1816

Trending Articles