Quantcast
Channel: 藪井竹庵
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1816

助六太鼓が見えた

$
0
0
イメージ 1
 特に日本人がって事ではないんだと思いますが、人間てなんか音がするとそのそばへ行きたがりますね。

 藪さんは大きな音が苦手です。鼓膜がガンガンしてそれに脳が対処している訳ですから、思考能力が止まっちゃうでしょう。野球やサッカーの応援で、太鼓やラッパを大音量で鳴らして大声出している連中って、知的とは思えない(^ω^)

 今年の選抜高校野球で準優勝した千葉県の習志野高校ですが、その応援団の楽隊が美爆音と云う新語で有名になりました。太鼓の音がうるさ過ぎると云う苦情が入り、太鼓の数を減らしたそうです。

 耳の遠いお年寄りならば、太鼓演奏の爆音をそばで聞いても普通の音の大きさに聞こえるんでしょうが、鼓膜が弱く脳が未発達な幼児に爆音を聞かせるのは危険だと云う判断ができないんだろうか?

 空気がビリビリ云ってるような爆音ですから、会話がまったく聞こえません。多分Jアラートがあっても聞こえないでしょう。近年、若年層の難聴が多くなっているそうです。その理由は、スマホの音楽を大音量にしてイヤホンで聞いているからだそうです。

 自転車に乗ってイヤホンをしていたら注意力が散漫になるので、お巡りさんに自転車を止められて注意されます。場合によっては黄色い交通違反切符を切られます。

 藪さんは若い頃に自転車の夜間無灯火で黄色切符を切られた事がありますが、それはあくまでも道路交通法違反ですよと云うイエローカードなので、反則金はありません。自転車の酒気帯び運転も同じです。

 最近の藪さんは電チャリに乗る時は昼間でも常にライトを点灯しています。対向する自動車運転者の注意を喚起するためです。酔ってたら危ないので電チャリには乗らないし外出もしません。とっとと寝ます(^ω^)

 最近困るのは歩きスマホです。連中は周囲をまったく気にせずに我が物顔で歩いてます。電チャリをいちいち止めてそう云うバカをやり過ごさなくてはなりません。なぜなら走っていてぶつかった場合は電チャリの過失になりますが、止まってる電チャリにぶつかってきた場合は、電チャリに過失はありません。

 撮影データ・・・平成31(2019)年3月31日(日)午前十時半過ぎ 播磨坂

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1816

Trending Articles