何故そのような百メートルちょっとしかない短い商店街の道路で、越中おわら踊りなのかってのは、コロンボ刑事でなくても頭を痛めてしまいます。
推測するに、この京華通りってのは富山県関連なのかも知れない。と云うのは、京華通りの白山下の角には北陸銀行白山支店があるからです。相変らずいい加減な推測ですいません。
「おわらの里」と云われているのが、富山県富山市八尾町。その地は「富山藩の御納戸(おなんど)」と云われたほど経済力が豊かで、伝統的なお祭りが行われてきたらしい。
それが「おわら風の盆(かぜのぼん)」と云う形で、「おわら踊り」と「おわら節」と云う踊りと歌として残っていて、文京区の京華通りばかりではなく、浅草の仲見世でも行われているようです。
https://www.youtube.com/watch?v=dN5BzU0Yd7I
撮影データ・・・平成26(2014)年10月4日(土)午後5時~ 文京区白山下京華通り
使用機器・・・sony handycam HDR-CX270+カムコーダーサポート(首掛け式一脚)ETSUMI E-6124