Quantcast
Channel: 藪井竹庵
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1816

谷中でフラメンコ

$
0
0
イメージ 1 下町風俗資料館は、不忍池の東南の角にあります。入館料は三百円で月曜定休です。11月10日からは改修工事のため年内は臨時休館のようです。

 その下町風俗資料館の付設展示場として言問通りの上野桜木の交差点にあるのが、谷中で酒屋をやっていた吉田屋の建物を移築して展示場にした旧吉田屋酒店です。ここでは主に酒関連の道具や資料を展示しています。例のカヤバ珈琲
http://kayaba-coffee.com/story00.htmlのある交差点です。

 谷中で何でフラメンコなんだよぅ? フラメンコは酒関連の下町の風俗なのかよぅ? と云う突っ込みは左様、左様。ごもっとも、ごもっとも。あとは、なかなか(^ω^)

 まあ谷中まつりは金を掛けない地元のお祭りなので、出演者はノーギャラのボランティアと思われ、バラエティとして各会場を巡回している訳なので、あまりかたい事は云わないように。

 そう云えば昨日は、根津・千駄木の下町祭りで下町寄席ってのがあったから聴きに行ってやったんだが、志ら鈴のどうしようもない「初天神」を聴かされてむかついているところへ、志ら乃の面白くもない雑談。素人の藪さんの呟きの方がよっぽど面白い。天気がいいのに時間の無駄だから20分で退散して、言問通りのかっぽれパレードを見に行った。

 今回はつつじ祭りの時の千駄木のパレードのせこいラジカセじゃなくて、ちゃんとした音響システムを軽トラに乗せて音楽を流してたので、軽トラの横へ行くとうるさいほど良く聞こえました。

 そのあとは宮永町の路地での、小倉祇園太鼓。そして3時からの阿波踊りが見事でした。阿波踊りと云うとパレードなのですが、そうじゃなくて総勢16人の大太鼓、小太鼓、笛、四助の伴奏で踊る組踊りでした。「堀切あやめ連」と云うグループで、宮永町に招待されて堀切からやって来たようです。

https://www.youtube.com/watch?v=LL3ZIRTEbKk
 撮影データ・・・平成26(2014)年10月12日(日)午後 台東区上野桜木

 使用機器・・・sony handycam HDR-CX270+カムコーダーサポート(首掛け式一脚)ETSUMI E-6124
 
 すいません。藪さん鼻水が止まらなくなっちゃって変な呟きになっちゃってます(^ω^)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1816

Trending Articles