Quantcast
Channel: 藪井竹庵
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1816

錦の御旗

$
0
0
イメージ 1 「錦の御旗(にしきのみはた)」と云うのは一般的には、♪ピ~ヒャラ、ドンドンドンと云うメロディが浮かんで来る官軍の旗として知られています。

 天皇(朝廷)の軍(官軍)の旗で、赤地の錦に、金色の日像・銀色の月像を刺繍したり、描いたりした旗(この日之御旗と月之御旗は二つ一組)の事で、錦旗(きんき)と略称されます。

 日本史に最初に出て来る錦旗は、鎌倉時代の承久3(1221)年の「承久の乱(じょうきゅうのらん=後鳥羽上皇が鎌倉幕府に対して討幕の兵を挙げた事件)」の際に、鎌倉幕府を朝廷に刃向かう敵軍として、それを討伐する証として天皇が官軍の大将に錦旗を与えた。

 それ以来、朝廷の軍旗として錦旗を使う事が慣習となった。朝廷は確かに身分は高いが、あくまでも貴族であり軍事の専門家ではない。一方幕府は武力によって権力を得た軍隊だから、どうしても官軍は軍事力が劣るので、水戸黄門の印籠の如く錦旗でその権威を見せ付け、幕府は賊軍であると云う、プロパガンダ(政治的意図をもつ宣伝)に使ったものと思われる(^ω^)

 事実、承久の乱では後鳥羽上皇は幕府軍に破れ、隠岐の島へ流されてしまった。

 良く知らないのにいい加減な事を書くとボロが出ますので、今日はこの辺で逃げます(^ω^)

https://www.youtube.com/watch?v=EmSNIk5dTEk
 撮影データ・・・平成26(2014)年10月17日(金)午後 千代田区靖國神社拝殿横

 使用機器・・・sony handycam HDR-CX270+カムコーダーサポート(首掛け式一脚)ETSUMI E-6124

 今回初めてピンマイクのテストをしました。この動画の最後の部分はピンマイクを外してカメラの内蔵マイクで録音しています。明らかに内蔵マイクの方が音質が良いですね。それは、ピンマイクの感度を考えて口に近付け過ぎているために正常な録音レベルを超えて録音されているためと思われます。

 次回のテストではもう少しピンマイクを離して録音してみたいと思います。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1816

Trending Articles