。藪さんは当時、十年以上に渡って二桁にも及ぶ幾つものHPを立ち上げてきましたので、ネットの記述言語であるhtmlを自由に使えない、規制の多いブログのスタイルが市民権を得るとは思ってもいませんでした。
。しかし、やろうと思えば他サーバに上げた音源や動画をブログに引っ張って来られるので、HPに比べれば機能ははるかに貧弱だけれども、毎日一記事書く、ネット上の日記の機能としては十分にカバーしていると思いました。
。ブログを始めて気が付いた事は、ブログってのはHPに比べるとかなり忙しいメディアだと思いました。HPってのは通常は設置してある掲示板で意見交換するだけで、記事は一ヶ月にほんの数回しか更新しません。
。でもブログは日記のコンセプトだから、毎日何らかの事を書かなければならないし、コメントがあればリコメもしなくてはならない。だからせいぜいご常連が五人もいれば十分で、それ以上の方とお付き合いするのは忙しくて出来ない(^ω^)
。ブログの記事には日記ですからいろんなスタイルがあります。一番簡単なのは、ニュースを取り上げて自分はどう思うかを書く事。それなら、一日に十本の記事くらい楽々と書けちゃう。でも一日に十本もの記事を書いたら、ご常連の五人の方は、一本しか読んでコメントする時間はありません。
。だからブログと云うメディアでは、一日に複数の記事を書いちゃいかんのです。複数の話題を取り上げたいのならツイッターでやりなさい。
。写真や藪さんのように動画を撮影してきて記事をお書きになる方は大変です。頻繁に取材に行かなくてはなりません。そんな事はよっぽどの暇人じゃなければできません(^ω^)
。ましてや藪さんのように気圧の変化で関節痛が出て歩けなくなっちゃう人は、コンスタントに取材になんか行けません。ではどうするか? 過去のアーカイブスで記事を書く。なんだまたいい訳の長いマクラか・・・(^ω^)
。いつまで祭りを引っ張るんだ! このお祭り野郎のスットコドッコイ!
。って仰るでしょうが、白山神社のお祭りがあまりにも藪さんの心を沸き立たせなかったので、白山神社の祭りの取材を諦めて電チャリをかっ飛ばして根津神社に行きにけり(^∇^)
。祭りとはやっぱこれですよ。藪さんは混雑やうるさいのは嫌いなんだけれども、葬式のような静かな祭りはいかんでしょう。祭りってのは心がウキウキして沸き立つようなものじゃなかったらやるべきじゃないと思います。その意味で藪さんは陰祭りには反対なんです。なんで「今年はやらない!」。と云う決定が出来ないのか?
。今年は祭りをやらないと云う悔しさをバネにするから、本祭りでは爆発できるんじゃなかんべぇか?
。藪さんは酒を飲んじゃいけないと云われれば一瞬間くらい飲まないし、煙草も外じゃ吸わない。だからこそ飲む時にはぶっ倒れるまで飲めるんです。藪さんのように浴びるほど酒飲んでるのにまだ死なないってのは酒の飲み方を知ってるからです。
。また変な記事になっちゃってご免なさい(^ω^)
。この記事にしたってまだまだ先々週末の祭りの取材の序の口で、まだ一時間半ほどの動画を出してません。あの根津神社のデッカイ神輿がどうなったか? はぜんぜんやってませんしね。根津神社の氏子中の全部で九基の神輿の不忍通りを練り歩いた状況も出し惜しみしているし・・・(^ω^)
。またのご来場をお待ちいたします。どう云う切り口で膨大な動画を編集して短くまとめるかってのは、おやりになってみれば判りますが、なかなか一鳥一石には記事に出来ないんです(^ω^)
https://www.youtube.com/watch?v=rW4sRqh48jg
。撮影データ・・・平成26(2014)年9月21日(日)午後 文京区根津神社
。使用機器・・・sony handycam HDR-CX270+カムコーダーサポート(首掛け式一脚)ETSUMI E-6124