。あっしには難しい事は判らないので、詳しくは天文学の先生にお聞きいただきたいのですが・・・いわゆる満月の次の日の十六夜の月の月齢がおよそ15となり、真ん丸いお月様と云う事になります。
。これは判りやすく云うと、数え年と満年齢の関係に似てます。十五夜と云うのは、新月を1として15日目の月と云う事なんです。つまり生まれた年を一歳とする数え年の数え方。
。でも現在では満年齢で数えますから、生まれてから一年後の誕生日に一歳になります。落語の「子褒め」で云うと、生まれたばかりの子供は一歳にしてはお若く見える。どう見ても・・・タダです(^ω^)
。ヨタ話はさて置き、十五夜の満月は必ずしも一番丸い月ではなく、平均月齢が14.8なので、十六夜の月の方が確実に月例が15を越えるから、十五夜の月よりも十六夜の月の方がより丸い。
。これが藪さんの理解なんですが、間違ってるかも知れないので他人様に云う場合はご自分でお調べになってからにして下さい(^ω^)
https://www.youtube.com/watch?v=p-aGt0gPJ9w
撮影データ・・・平成27(2015)年9月28日(月)午後8時20分 藪さんローカル