。今年は入谷の朝顔市の最終日の取材に絡めて、かっぱ橋の下町七夕まつり経由、7月8日の金曜日に浅草寺へ行ったのですが・・・四万六千日は7月9日と10日ですから、一日早くてほおずきの屋台は出てませんでした(^ω^)
。と云う事でね、文京区では毎年、7月の第四週の土日に地元で文京朝顔ほおずき市ってのをやってます。概要は・・・ほおずき市がこんにゃくゑんま(源覚寺)。伝通院へ至る坂の途中の善光寺で変化朝顔展。その上の澤蔵司稲荷では朝顔の展示はありませんが、ステージでイベント。坂の上の伝通院の一番広いスペースで朝顔市と縁日の屋台。
。牛天神(北野神社)は狭いんですが、大輪朝顔展です。天気が良くて暑かったので詳しくは調べませんでしたが、藪さんのように電チャリを持っていないお年寄りの為に、各会場を巡る(と云ってもたいした距離じゃありませんが)マイクロバスが運行されていたようです(^∇^)
https://www.youtube.com/watch?v=NyqwghBOFEU
撮影データ・・・平成28(2016)年7月23日(土)午前11時 こんにゃくゑんま