だってここが藪さんが生まれ育って老人になってもうすぐ死ぬ「ふるさと」だからです。
藪さんにはウサギを追った野山はありません。強いて云うなら、植物園の塀を乗り越えてセミやザリガニを取って園丁にいつも追い掛けられた事でしょうか・・・
藪さんには小鮒を釣った川はありません。強いて云うなら、市ヶ谷の外堀でクチボソをザルで取った事でしょうか・・・
ふるさとは遠くにありて思うもの。「ごはんですよ」は近くにありて食べるもの・・・このフレーズは桃屋と云う漬物屋さんが、三木のり平さんを使ってテレビCMをやった、海苔の佃煮のキャッチコピーです。
藪さんの故郷は遠くにはありません。生まれてからずっと文京区が故郷なんです。池波志乃さんが文京区小日向の還国寺にある美濃部家の墓から、父親の馬生を台東区の長久院に亭主の中尾彬さんがデザインした墓を作り、移転して自分たち夫婦もその墓に入る。生まれ育った台東区からは出たくない・・・と仰ってる意味が藪さんにはよ~く判ります。
東京に生まれ育った人には、ウサギを追ったり小鮒を釣る事が出来る故郷に帰省する事はできません。藪さんは年に二回だけ嬉しくなる時期があります。それは・・・正月と夏休みです。東京から田舎もんが草深い田舎に帰省して、藪さんの故郷の東京が静かになるからです。
現在の都知事の舛添要一さん(1948~)は福岡県出身で、高校生まで福岡県にいて、東大法学部政治学科に入学して東京に出てきた訳ですね。だから根っからの東京人の藪さんとか菖蒲園さんの気持ちなんか判ってないと思うんですよね。
藪さんは何度も申し上げるように、人間がコントロール不能の原子力による電力は要らない。首都機能は移転できる場所があるなら、移転したらよろしい。田舎もんは東京に来るな。藪さんの故郷にビルなんか作るな。公共の施設以外は二階建て規制をしろ。戸田橋や六郷橋や二子橋などに関所を設け、東京への入京税として一人千円ずつ徴収しろ。その財源で、都民税は江戸幕府と同様に無税にしろ・・・
。撮影データ・・・平成26(2014)年3月16日(日)お昼前 文京区播磨坂
つまりズームしたまんま動画カメラを動かしちゃうと、このように目の回る映像になってしまうのです。反省しなくてはなりません・・・orz
このコメントは、まだ播磨坂の木のナンバリングに付いて徹底的に調査してなかったので、ナンバリングに関しては間違ったコメントになってます。すいません(^ω^)
藪さんは何度も申し上げるように、人間がコントロール不能の原子力による電力は要らない。首都機能は移転できる場所があるなら、移転したらよろしい。田舎もんは東京に来るな。藪さんの故郷にビルなんか作るな。公共の施設以外は二階建て規制をしろ。戸田橋や六郷橋や二子橋などに関所を設け、東京への入京税として一人千円ずつ徴収しろ。その財源で、都民税は江戸幕府と同様に無税にしろ・・・
。撮影データ・・・平成26(2014)年3月16日(日)お昼前 文京区播磨坂
つまりズームしたまんま動画カメラを動かしちゃうと、このように目の回る映像になってしまうのです。反省しなくてはなりません・・・orz
このコメントは、まだ播磨坂の木のナンバリングに付いて徹底的に調査してなかったので、ナンバリングに関しては間違ったコメントになってます。すいません(^ω^)