。一つ増えた「4K(よんけい)」ってのは何? 「きつくて、汚くて、危険で、困っちゃう仕事」の事を云うのか?(^ω^)
。「4Kテレビ」ってのは「下らなくて、くどくて、空騒ぎしかしてない、嫌いなテレビ」の事を云うのか?
。それにしちゃ「4Kビデオ」のCMになんで赤ん坊の映像が出て来るのか?
。まあマクラはそのくらいにして、どうやら4Kと云うのは高画質映像の事を云うらしい。今までは個人が使うものとしては「2K」ってのが高画質で、今度はもっと高画質の「4K」ってのになるらしい。
。と云う事で、発注してあった4Kハンディカムが午前中に届いたので、充電してから播磨坂の河津桜をテスト撮影に行きました。藪さん意外に機械オンチだから取扱説明書を読んでも、まったくチンプンカンプン(^ω^)
。カメラなんて、スタート/ストップボタンだけあればいいんじゃないの? 後は全部機械が自動でやってくれる(^∇^)
。って事で何の設定もせずに、箱から出して充電しただけの状態で播磨坂へ向かいました。撮影された映像を見ると、今まで撮影していたハンディカムと比べると、若干手振れが出ている感じがします。おそらくそれは設定で何とかなると思います。
。問題は・・・新しい技術を使うには新しい機械やソフトウェアが必要なのかも知れません。撮影して来たmp4形式の動画を早速Vistaに読み込んでスペックを見ると・・・2分ちょっとの動画で860メガバイト。
。GOMで再生してみると・・・音声も映像も引っ掛かってしまい、滑らかに再生できない。う~ん。藪さん困った。
。折角新しいカメラを買ったのに使い物にならないじゃん。藪さんのVistaが非力の為に、DVDの十倍近くの高画質は滑らかに再生できないのか? 4K対応のパソコンなんてあったっけ?(^ω^)
。デジタル機器オンチだけれども、アナログの帝王藪さんは何とかしちゃう。mp4形式をavi形式に変換してファイルサイズを81メガバイトの低画質にした。それを再生したら問題なく再生できるし、YouTubeにも動画が上がりました。
。一件落着。めでたし、めでたし。
。ん? 待てよ。それでいいのかよぅ。それじゃ4K高画質の意味が無いじゃん。でもしょうがない。4Kテレビを持ってる人いるの? 今はまだ世の中が4Kの高画質に対応してないんですよ。将来4Kが一般的になった時に高画質で楽しむ為に記録しておくと云う程度ですから、無理して4Kを導入する必要は無いと思います(^∇^)
https://www.youtube.com/watch?v=qpOOG6Mtj2o
撮影データ・・・平成27(2015)年3月15日(日)午後四時 文京区播磨坂