桂米朝
噺家で現在唯一の人間国宝の桂米朝さんが体調を崩されて入院なさっているようです。米朝さんは1925年生まれですから今年88歳の米寿ですね。藪さんなんざ二回りも年下なのに、体調が悪いと云ってはモヤ藪の取材をサボってます(^ω^)。...
View Article近江八景
近江八景(おうみはっけい)とは、近江国(現・滋賀県)に見られる優れた風景から「八景」の様式に則って八つを選んだ風景評価の一つ。(以下出典=ウィキペディア)。 中国湖南省の洞庭湖および湘江から支流の瀟水に掛けて見られる典型的な水の情景を集めて描いた「瀟湘八景図」(北宋時代成立)になぞらえて、琵琶湖の南部から八箇所の名所を選んだもの。八景としては日本でもっとも初期に選定された。。...
View Article夏の思い出
人それぞれに「夏の思い出」とか「夏のイメージ」ってありますよね。。 私の場合はなんだろなぁ?。 日の暮れた湘南の海岸通り。当時は最新だったケンメリのスカGのオート・リバースのカセットからはビーチ・ボーイズの歌が繰り返し流れる。本当は、百恵ちゃんのカセットが一番多かったのだが・・・(^ω^)。...
View Articleツイスト
「ツイスト(twist)」とは・・・ひねる事である。「I twist the faucet(蛇口をひねる)」のように使う。一方、絞るは「スクィーズ」と云い「I squeeze the towel(タオルを絞る)」のように使う。。...
View Article青い山脈
「青い山脈」は、青森県生まれの石坂洋次郎(1900~1986)が異性交遊や民主主義をテーマとして書いた長編小説で、昭和22(1947)年6月から10月まで朝日新聞に連載されました。。 昭和22年と云えば・・・四代目...
View Article水上バス
水上バスって、バスが水の上を走るかい? って仰るかもしれませんが、近年では水陸両用のバスが観光地の湖を走っているようです・・・が、話はそう云う事ではなくて、落語に出て来る渡し舟のようなものを藪さんの子供の頃には水上バスって云ってたんです。。 オール・マン・リバー(Ol' Man...
View Article帯久
「帯久(おびきゅう)」です。私のように老眼で小さい文字が読みにくい人は、「富久(とみきゅう)」と間違いやすい演目です。両方とも火事関連ですしね。防災の日には相応しい演目なのか・・・(^ω^)。...
View Article襟に口紅
コニー・フランシスが昭和34(1959)年に歌って大ヒットした「カラーに口紅(Lipstick On Your Collar)」。日本では中尾ミエさん始め多くの人がカバーしました。。...
View Article明日があるさ
明日は「汚染水」や「台風17号」や「竜巻」はどうなるのだろうか・・・?。 明日(あす、あした、みょうにち 英語=tomorrow)とは、本日の一日後の日の事である。漢字は「明るい日」と書く(´,_ゝ`)プッ。...
View Articleスパイダース
ザ・スパイダースとは・・・昭和36(1961)年に、田邊昭知(現・田辺エージェンシー社長)が結成したグループサウンズのバンド。所属事務所はホリプロダクション(現・ホリプロ)。。...
View Article赤色エレジー
赤色(せきしょく)エレジー と云うのは、イラストレーターの林静一さんが、ガロに連載した作品らしい。私は読んでいないので知りませんが、あがた森魚さんの歌でヒットしました。。 大正ロマンと云うか・・・竹久夢二の絵を思い起こさせる歌ですね。って、云うか~^^、林さんのイラストを想起させると云うべきですね。林さんのイラストと云うのは「小梅ちゃん」と云うキャンディーのイラストですよ(^∇^)。...
View Articleベイベー
中学生程度の英語力で英語の歌を日本語にするばやい、一番困るのは日本語には無い表現です。たとえば「ベイビー(baby=赤ん坊)」とか「ハニー(honey=蜂蜜)」とか「スイートハート(sweet heart=甘い心臓)」とかです(^ω^)。...
View Article昨日・今日・明日
井上順(いのうえじゅん) 旧芸名および、スパイダース解散後の二年間は、井上順之(じゅんじ)と名乗った。昭和22(1947)年2月21日~ 東京都渋谷区生まれのタレント、俳優、歌手、コメディアン。同じスパイダースの元メンバーだった堺正章(1946~)と共に、何でも出来るマルチタレントとして、現在も活躍中。。...
View Article下駄と手拭い
かまやつひろし(ムッシュかまやつ) 本名=釜萢弘 昭和14(1939)年1月12日~ 通称=ムッシュ 「ザ・スパイダース」の元メンバー 1989年以降は、ミュージシャンとしては「ムッシュかまやつ」が正式な活動名。...
View Article人情八百屋
ウチでは結構落語の記事を書いているんですが、定期的にお出でいただいている方は不思議に思われるでしょうねぇ。現役の噺家さんには迷惑が掛かるといけないので極力取り上げないのですが、故人の噺家なのにほとんど取り上げない噺家がいます。枝雀と・・・談志です。。 取り上げない理由を書くべきですね。単に嫌いだからです(^ω^)。...
View Article喬太郎
ウチで喬太郎を出すのは多分初めてだったと思います。国立演芸場の市馬の楽屋で「四助(よすけ=当り金」を打っている動画は出しましたが・・・。 何故出さないのかと云えば、現役だしまだどうなるのかの評価も出来ていないのに、大師匠を差し置いて安易に出す訳にはいかない。でも喬太郎さんも今年50だし、一般会社なら部長だと云っても可笑しくないくらい恰幅がいいし・・・(^ω^)。 それに人気もあるのかな?...
View Articleナンシー
シンシアが横浜や横須賀を探しても見付からないので・・・あれ? あれはヨーコだったか・・・orz ひとまず、つべに消されたナンシーを上げておくの心だぁ~(^ω^)。...
View Article