Quantcast
Channel: 藪井竹庵
Browsing all 1816 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ツバメの巣立ち

 よく連中が「巣(nest)」と云ったりするのですが、一般的に巣と云うのは「アリの巣」や「蜂の巣」のように、子育てをする場所及び寝床を意味します。 藪さんが何故「ツバメの巣」ではなく「産卵床」と云うのかの理由は、ツバメが土を壁に付けて半円状のものを作るのはあくまでも産卵床であって、ツバメの家を意味する巣ではないからです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

巣立ちの朝

 ツバメは何羽のヒナを育てるか? それらの正確なデータを記録している人が少ないので、ハッキリ判らないと云うのが実情です。これまでの観察では場所による違いがあるようです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

巣立ったヒナはどこで寝る

 毎年同じような記事ばっかり書いているような気もしますが、藪さんブログのように四季の風物誌を記事にしているブログでは当然ながら四季の移ろいを記事にしている訳なので、毎年同じになります(^ω^) 考えてみると、常夏の島ハワイにお住まいの方でブログをやっている方は、毎日どのような記事を書いているんでしょう。ワイキキビーチは今日も暑かったくらいの事しか書けないのかな?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

白山神社のあじさい祭り

 文京区の五大花祭りの第四弾、白山神社のあじさい祭りの季節になりました。 梅雨時の花は何と云ってもあじさいと花菖蒲ですね。小石川後楽園の庭園でも花菖蒲祭りをやってるし、靖国神社でも奉納花菖蒲展をやってます。でも藪さん右ひざ関節痛で取材をサボってます(^ω^) 白山神社のあじさい祭りは文京区のイベントでもあるし、出身小学校の諸君の鼓笛隊演奏もあるしで、這ってでも取材に行かねばならない。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

白山神社のだんご虫

 「東京には空がない」ってのは、詩人の高村光太郎(1883~1956)の智恵子抄の一節だったと思います。 もちろん東京にだって空はあるんですが、福島県出身の智恵子(1886~1838)が光太郎と同棲をはじめた大正3(1914)年頃の駒込林町(現・文京区千駄木)あたりの空は、既に東京は大都市になりつつあり、自然が豊富な福島の空とは違っていたんだと思います。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

あじさい祭り

 先週あたりは各地であじさい祭りや花菖蒲祭りが行われていたと思います。 藪さんローカルの文京区で云うと、神田上水を引き込んだ水戸藩邸(現在の小石川後楽園)に菖蒲田がありますが、あんまり有名じゃなくて藪さんも近年になるまで知らなかった(^ω^)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

あじさい祭り点描

 藪さんブログの記事ってのは、ちゃんとしたドキュメンタリーの記事ではありません。 もちろん、最近は著作権法の問題があって落語の記事は書いてませんが、落語やツバメの記事に関してはどんなに権威ある団体からも文句を云われないだけの研究をして記事を書いてます。 それ以外の記事ってのは・・・かなりぞろっぺです(^ω^)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

白山公園のあじさい

 東京の神社は、もちろん明治神宮や靖国神社のように広大な敷地を持つ、明治以降に造られた新しい神社もありますが、古くからある神社の多くは震災や戦災で焼けちゃったり、移転を繰り返したりで境内が狭くなっちゃった神社が随分あります。 またあまり参拝者が訪れない神社では、広い境内を放置するのは無駄だからと月極め駐車場にしちゃってるところが随分あります。白山神社もその一つです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

懲りない酒飲み

 酒は飲むべし、飲まれざるべし。 酒に飲まれて失敗しちゃう国会議員とかがいますなぁ。藪さんも若い頃にはずいぶんと酒で失敗しました。酒を飲まなきゃ都知事くらいにはなっていたかもしれません(^ω^) 猿回しで反省猿とかってのがいましたが、人間以外の動物は反省なんかしません。云わば人間は反省する動物なんです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ツバメの壁ドン

 近年では初夏の風物誌のツバメを見なくなったとお嘆きの皆さんが多くなりました。 とは云えツバメは三月中旬頃から九月中旬頃まで、半年間に渡って日本に子育てにやってくる夏鳥と云われる渡り鳥です。あくまでも概算ですが、十万羽くらいは日本に渡ってきていると思います。 何故ツバメを見かけないのかと云うと、ツバメが皆さんのそばにいないからです(^ω^)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ツバメのルーティーン

 藪さんはツバメの子育ての観察が二番目に好きです。一番好きなのは? 缶チューハイ(^ω^) まあそんな与太話はさて置き、ツバメって何であんな理不尽な子育てのルーティーンをやってるんでしょうか? 他の野鳥が卵を産む場所ってほとんどが地面とか木の上に枝や藁を運んでそこに卵を産みますよね。でもツバメはそうじゃない。ニュートンの重力の法則に逆らうが如くに、垂直の壁に土を付けて産卵床を作ります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

あじさい祭り最終日

 白山神社のあじさい祭りでは、最終日にあじさい神輿の渡御があります(^∇^) あじさいと神輿とは無関係だと思うのですが、藪さんローカルの文京区と云う下町は、とにかく祭り好きなので事あるごとに神輿を担いじゃう訳です。 2月の湯島天神の梅祭り、4月の根津神社のツツジ祭りでも神輿渡御があります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

あじさい神輿

 あじさい神輿ってのが特にある訳ではない。でも祭り好きの文京区民は神社でやる花祭りの時に神社の御祭神の神様を楽しませるお神楽として、神輿を担いじゃうんです(^∇^)v 二月の湯島天神の梅祭り、四月の根津神社のツツジ祭りでも、その花祭りは神社の御祭神とは無関係なんだけれども神輿を担ぎます。そして六月の白山神社のあじさい祭りでも。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

藪さん晴れ

 天皇晴れと云う言葉がありました。それは昭和天皇が何かのイベントにお出でになった時には必ず晴れると云う意味だったと思います。 それと同じように藪さんが祭りの取材に行った時も必ず晴れている。藪さん晴れですね。でもそれにはちょっとインチキがあって、雨だと取材に行かないので晴れてるのは当たり前なんです(^ω^)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

あじさい祭りのイベント

 藪さんは白山神社以外のあじさい祭りに行った事がないので、あじさいの名所ではどう云うイベントをやっているのかを知りません。 見事にあじさいが咲いているんでしょうねぇ。でもどうなんでしょう。人間って延々と花なんか見てないと思います。特に子供は花なんてまったく見てない(^ω^)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

あじさいの飾り付け

 文京区の五大花祭りと云うのは、二月の湯島天神の梅祭り。三月の播磨坂の桜祭り。四月の根津神社のツツジ祭り。六月の白山神社のあじさい祭り。11月の湯島天神の菊祭りです。 ここで問題です。そのうちの仲間外れはどれでしょう? 湯島天神の菊祭りです。何でかと云うと、湯島天神には菊が生えていないからです。植木屋さんが作った菊を湯島天神へ持ってきて展示しているだけだからです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

紫陽花コンサート

 文京区のイベントって金を掛けないボランティアが中心の健全なお祭りです。 ですからコンサートと云っても、プロの歌手を呼ぶ訳ではなくいろんな音楽の愛好団体がステージに上がるので、お年寄りたちにとっては初めて聞く音楽で、あっ気にとられるってのもあるんです(^ω^) 藪さんは若い頃にはフォークソングをやってましたので、ある程度は世界の民族音楽=ワールドミュージックや楽器についての知識があります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

東洋大学地ビール

 東洋大学と云うのは白山上に昔っからある仏教系の大学です。数年前の十月の大学祭の時に取材しましたが、超巨大APAホテルかと思ってしまうくらい、現代では近代的なビルが林立しています。都内でもかなり広い敷地を持つ大学です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

あじさい祭りでフラ

 各地であじさい祭りってのをやってたと思いますが、白山神社のあじさい祭りってのは三千株のあじさいがメインじゃないんです(^ω^) あじさい神輿の渡御があり~の、初めて聞くブラジルの民族音楽があり~の、たくさんのワイアングループのフラがあるんです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本一楽しいあじさい祭りだべ

 楽しくなけりゃ祭りじゃない。楽しくなければ取材に行かない(^∇^) 東京の神社系の夏祭りはほぼ終わり、残すは八月の深川の祭りだけです。この数年あちこちの祭りを取材しましたが、ただ混雑しているだけで面白くも何ともない祭りも幾つかありました。 その点文京区の祭りはどれも楽しい。そう云うのってなんと云ったらいいのか、民度の違いと云うべきなのか?...

View Article
Browsing all 1816 articles
Browse latest View live